住まいのお金FP相談室の真崎です。
お盆などの長期休暇は家族での旅行や、旧友と再会し思い出話に花が咲くことも多いでしょう。
しかし、私は旧友との再会が苦い想い出となってしまったことがあります。
その昔、フェイスブック経由で突然ある方からメッセージが届きましたが、最初は名前を見ても全くピンときませんでした。
が、記憶をたどるうちにふと思い出し、「おお!あの時の彼か!」と学生時代の同級生だと気がつきました。
懐かしくなってお互い連絡を取り合い、久しぶりの再会。
その時は、学生時代に時間が戻ったようで、楽しいひと時を過ごせました。
ところが、それからが苦難の始まり。
十数年ぶりに連絡してきた彼、独立開業して税理士事務所を立ち上げたばかりだったようです。
でも、実務経験が浅く分からないことだらけのようで、税金について質問の電話が夜中でもかかってきました。
教えてあげるのはいいとしても、常識ある時間に電話するべきでしょうし、面倒だったのが彼の質問の仕方です。
「〇〇について、FPの真崎氏の見解はどう思う?」
と、あたかも自分は知っているけど、確認するために聞いているんだよって言い回し(笑)。
素直に「分からないから教えて!」って言えばいいのに、どうしてもプライドが邪魔している様子。
そして、その後も「〇〇関係の本を持っていれば欲しいです」と、おねだりが始まりました。
それを断ると、
紹介してあげた友人に根も葉もないことを吹き込んで仲を引き裂こうとする
人の写真を気持ち悪く修正して送りつけてくる
約束の時間を守らず、長時間待たせても当たり前の顔をしている
で、すっかり嫌気がさしました。
学生時代はこんな人だと思わなかったのに・・・。
結局、「こんな人と付き合い続けるのは無理!」と感じ、関係を持たないようにしました。
考えてみれば、十数年も会っていない人に連絡を取らないといけないほど、人脈(人格)が無い人だったんでしょうね。
住宅を建てる際、最初に訪れる場所といえば、モデルハウスです。
モデルハウスには“夢の世界”が広がっていますよね。
最新のデザインに、プロが緻密に考えた間取り、高品質の住宅設備が目の前に広がり、
「あぁ、こんな家に住みたい!」
と心の中で叫んで、ますますテンションが上がることでしょう。
でも、ちょっと待ってください!
モデルハウスだけを見て、住宅会社を決めてしまうのは早すぎます。
なぜなら、モデルハウスは“最高の状態”を見せるためのショールームであって、モデルハウスが素晴らしいのは当たり前だからです。
マイホームを購入したいお客さんに最高の印象を与えるため、デザイン、設備、間取りのすべてが計算尽くで作られています。
どこもピカピカで、まるで映画のセットのようですが、それだけで決めてしまうのは少し危険です。
依頼する住宅会社を検討する際には
「実際にその住宅会社で建てたお客様のお宅」
を見学する事が、モデルハウスの見学以上に重要です。
このときにぜひ住宅会社へ依頼して欲しいポイントは、
「その住宅会社が建築した“最も古い家”」
を見学させてもらうこと。
多くの会社では、完成してから数年以内の住宅を見学できるようにしているはずです。
ですが、完成して数年で大きな不具合が出ることは稀で、年数が経つほど、どんな家にも少なからず“クセ”が出てきます。
例えば、窓の開け閉めがスムーズでなかったり、外壁の塗装が色あせてきたり。
これは、長期間住んでみないとわからない部分です。
家を建てた当初は誰もが新しく快適な空間を想像しますが、年月を重ねることでその住宅がどれだけ「長く住むことに耐えられるか?」を確認することができるのです。
完成して数年以内の住宅よりも、十数年経過した家を見学する方が、
どんな不具合が出るか?
どこが使い勝手が悪いか?
どんなメンテナンスが必要か?
そういった実際の“生活感”が見えてくるので、検討している住宅会社の本当の品質がわかるのです。
そういった点を実際に確認しておくことで、将来のメンテナンス費用や住み心地の予測が立てやすくなります。
そして、ここでもう一つ覚えておいて欲しいのは、見学の際に「プライドを捨てて、素直に質問すること」です。
「どんな不具合が出ることが多いですか?」とか、「この家、長く住んでも問題なく住めていますか?」といった率直な質問をしてみてください。
それが、あなたにとって最良の家を選ぶための“本当のヒント”となるでしょう。
マイホーム購入時の
「資金計画」
「住宅ローン」
「適正予算」
などのお悩みは『住まいのお金FP相談室』のファイナンシャルプランナー(FP)へご相談ください。


「住まいのお金FP相談室」では、松戸市・柏市・流山市・つくば市を中心に、マイホーム購入前の お金の不安や迷いを、中立な立場でサポートしています。
住宅会社や不動産会社ではない、第三者の立場のファイナンシャルプランナーだからこそ、あなたとご家族にとって最適な選択を一緒に考え、アドバイスする事が可能です。


いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるかご存知ですか?
あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

メニュー
家づくりナビ/マイホーム/住宅設備/収納/インテリア
モデルハウスの実例から学ぶ
✦失敗を防ぐポイント
✦真似したくなるデザイン・アイデア
✦知らないと損する情報・裏ワザ
インスタグラムで配信中!
住宅相談以外のFPメニュー
住宅購入後の
家計の見直し相談
住宅資産の相続相談
住まいのお金FP相談室

松戸市のファイナンシャルプランナー
住まいのお金FP相談室 松戸店
JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分
柏市のファイナンシャルプランナー
住まいのお金FP相談室 柏店
つくばエクスプレス
柏の葉キャンパス駅徒歩1分
つくば市のファイナンシャルプランナー
住まいのお金FP相談室 つくば店
つくばエクスプレス
つくば駅徒歩15分
【オンラインFP相談室】
小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

