ウッドデッキのある暮らしとは?|住まいのお金FP相談室

エクステリア関係で、根強い人気があるのがウッドデッキです。
ウッドデッキの材料は、天然の木材を使う場合と、耐久性を高めるために木紛と樹脂を合成した加工木材を使う場合があります。
ウッドデッキを設置しますと、部屋と庭をつなぐ半屋外の新しい空間が生まれますが、どういった活用方法があるでしょうか?
■リゾート気分で食事を楽しめる
ウッドデッキにイスやテーブルを置けば、休みの日には家族そろっての食事やバーベキュー、おやつのスイートを取れ、ちょっとしたリゾート気分を楽しめます。
■素足でお庭を楽しめる
本来であれば、庭に出る際には靴に履き替えるか、サンダルを履く必要があります。しかし、ウッドデッキは室外の空間であるにも関わらず、部屋の延長上にあるため素足で出ることができ、庭の四季折々の植物を観賞ことができます。
■ヒーリングスポットになる
夜はお気に入りのランタンでほのかな明かりを演出すれば、幻想的な夜を楽しめます。夜空を眺めながら1日の疲れを癒す、ゆったりとした時間を過ごせることでしょう。
■洗濯やDIY作業のスペースとして最適
ウッドデッキでは、洗濯機では洗えないような大きな物を手洗いできますし、そのまま外に干すことも可能です。また、DIYの作業をする便利なスペースとしても使えます。
■ガーデニングや遊び場としてもOK
ガーデニングでプランターのお手入れをしたり、小さな子供のいる家庭では、遊び場として利用することもできます。
このように、様々な活用方法が考えられるウッドデッキですが、住宅購入計画では室内の住宅設備に予算を多く取りがちです。
住宅購入予算を考える際には、ウッドデッキなど外構工事費用なども含めて検討するようにしましょう。
いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるかご存知ですか?
あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

【オンライン相談対応中!】
直接お会いすることが難しいお客様も、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーにご相談頂けるよう、オンライン相談を行っています。
パソコンの画面で資料を見ながら説明を聞くことで、対面相談と同じサービスを受けることが可能です。どうぞご利用ください。
メニュー

“住宅購入のルール”が分かる無料メール講座
住まいのお金FP相談室

【松戸市 FP相談室】

JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 東口徒歩1分
【柏市 FP相談室】

つくばエクスプレス
柏の葉キャンパス駅徒歩1分
【つくば市 FP相談室】

つくばエクスプレス
つくば駅徒歩15分

【北千住駅前 FP相談室】

JR常磐線・千代田線・日比谷線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス 東口より徒歩2分
【船橋駅前 FP相談室】

JR総武線・東武アーバンパークライン・京成線 より徒歩3分
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市エリア発行のフリーペーパー「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
千葉土建の会員である工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


千葉県東葛飾エリア発行のニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

