メリットの多いパントリーの活用方法とは?|住まいのお金FP相談室

マイホームの中で、食品を貯蔵する場所として重宝するのがパントリーです。
パントリーとは、キッチンの近くに設置される収納スペースのことで、パントリーがあれば食材の保管場所に困らなくなります。
しかも、食材が安いときに多めに購入して、パントリーにストックしておけば、家計の節約にも繋がります。
賃貸住宅だと
「今日○○が安いけど、多めに買っても置き場所がないからなぁ・・・」
と感じた経験のある人は多いはず。
しかし、マイホームにパントリーがあれば収納スペースが大幅に増えますので、特売日に多めに購入しても、保管場所に困ることがありません。
収納場所が大幅に増えれば、食材だけでなく小皿などもしまっておくことができますので、キッチン周りが常にスッキリします。
また、パントリーに保管しておくと、何がどのくらい残っているのかを把握しやすいので、食品ロスを減らすことにも繋がります。
そして、パントリーは災害時にもその威力を発揮します。
災害時には物流が滞り、日々のお買い物にも困るケースが想定されます。
そのような時にも、缶詰などの非常食がパントリーに保管されていれば、数日間は家族の食生活を維持することも可能です。
しかし家づくりの時にパントリーを設置するには、当然ながらその設置するためのスペースが必要です。
キッチンの近くに設置できない間取りで、無理やり変な場所に設置すると、逆に使い勝手が悪くなってしまうことも。。。
例えば、料理中に調味料を使いたいのに
「近くに無い!」
と慌てて、キッチンから遠いパントリーに取りに行くことになってしまいます。
これから家づくりを行う方は、間取りを工夫してパントリーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるかご存知ですか?
あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

【オンライン相談対応中!】
直接お会いすることが難しいお客様も、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーにご相談頂けるよう、オンライン相談を行っています。
パソコンの画面で資料を見ながら説明を聞くことで、対面相談と同じサービスを受けることが可能です。どうぞご利用ください。
メニュー
住まいのお金FP相談室
【松戸市 FP相談室】
JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 東口徒歩1分
住所:千葉県松戸市松戸1228-1
松戸ステーションビル5F
【柏市 FP相談室】
住所:千葉県柏市若柴178-4
柏の葉キャンパス148街区2
ショップ&オフィス棟6F
【つくば市 FP相談室】
住所:茨城県つくば市二の宮
1-2-2 酒井ビル3階
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKへの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市エリア発行のフリーペーパー「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
千葉土建の会員である工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


千葉県東葛飾エリア発行のニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。


住まいのお金FP相談室
モバイルサイト
