建築確認申請とは?

住宅会社の見積もりを見ると、「建築確認申請」という項目が記載されていることが多いかと思います。
この部分は特に説明を受けることなく見積もり金額に計上されていますが、では建築確認とはそもそも何でしょうか?
住宅を建築する際には、当然ですがその住宅が建築基準法などに適合している必要があります。
建築基準法に違反した住宅ですと、耐震性などに不安があり、住宅購入者や地域住民の安全性・快適性が損なわれてしまうからです。
そこで住宅工事の着工前に、設計図面や仕様書を役所に提出して、チェックを受けるシステムとなっています。この一連の作業を「建築確認申請」といいます。
そして、役所から建築基準法などに適合していると判断されれば、「建築確認済証」が発行され、工事が始まります。
ですから「建築確認済証」を受けられないような設計図面では、工事に着工することはできません。
また、この「建築確認済証」が発行されていないと、住宅ローンも借りる事ができません。
なぜなら、金融機関は建築基準法に違反している住宅にお金を貸すことはできないからです。
このように、「建築確認」は非常に大事な手続きとなります。
そして、建築確認申請は、住宅会社や設計事務所が代行をすることになりますので、代行手数料をお支払することになります。
マイホームの購入には建物本体の工事費用以外にも、こういった緒費用がかかってきますので、購入前にしっかりと資金計画をたてましょう。
あなたは、自分がいくらまでのお金を「住宅」に使っても、「教育資金」や「老後資金」が問題なく準備できるのかご存知ですか?
将来の収入やこれからかかる教育資金、ご自身の老後資金なども考慮した上で、あなたが「住宅」に使えるお金はいくらなのか?を診断します。
当社は販売側の立場ではありませんので、中立・客観的に診断いたします。
【柏市FPオフィス】
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅より徒歩2分の場所にあります。ららぽーともすぐ近くにありますので、お買い物の合間にご相談も可能です。
【つくば市FPオフィス】
つくばエクスプレス つくば駅より徒歩15分。お客様用駐車場もご用意しています。イーアスつくばも近くですので、お買い物の合間にご相談可能です。
お問い合わせはこちら
メニュー
住まいのお金FP相談室
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKへの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 家づくりへの想いはコチラ
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


当社のサービスが、ベネフィット・ステーション様の提供サービスとして採択されました。
茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市エリア発行のフリーペーパー「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
千葉土建の会員である工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


千葉県東葛飾エリア発行のニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。


住まいのお金FP相談室
モバイルサイト
