木造軸組み工法とは?

木造軸組工法とは、日本の住宅建築ではで古くから採用されてきた伝統のある建築工法です。
柱・梁で枠組みを作り、筋交いで耐震化を図っており、在来工法とも呼ばれています。
木造軸組工法は、主に柱や梁といった軸で支える構造なので、設計の自由度が比較的高いです。
木造軸組み工法のメリット
・木の調湿効果が期待できるので梅雨時もジメジメしづらい
・開口幅が大きく取れるためリビングの大窓などを作り易い
・将来の間取り変更・増改築が比較的容易
・木造住宅を施工する工務店であれば、ほとんどの工務店が対応できる工法なので依頼先を探すことに困らない。
・真壁造り(柱・梁が部屋の中から見える構造)にして木のよさを体感できる。
木造軸組み工法のデメリット
・工期が比較的長くなる
・見積価格の内、大工さんの手間が大きい
・地震時の揺れは2×4(ツーバイフォー)工法より大きい
あなたは、自分がいくらまでのお金を「住宅」に使っても、「教育資金」や「老後資金」が問題なく準備できるのかご存知ですか?
将来の収入やこれからかかる教育資金、ご自身の老後資金なども考慮した上で、あなたが「住宅」に使えるお金はいくらなのか?を診断します。
当社は販売側の立場ではありませんので、中立・客観的に診断いたします。
【柏市FPオフィス】
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅より徒歩2分の場所にあります。ららぽーともすぐ近くにありますので、お買い物の合間にご相談も可能です。
【つくば市FPオフィス】
つくばエクスプレス つくば駅より徒歩15分。お客様用駐車場もご用意しています。イーアスつくばも近くですので、お買い物の合間にご相談可能です。
お問い合わせはこちら
メニュー
住まいのお金FP相談室
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKへの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 家づくりへの想いはコチラ
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


当社のサービスが、ベネフィット・ステーション様の提供サービスとして採択されました。
茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市エリア発行のフリーペーパー「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
千葉土建の会員である工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


千葉県東葛飾エリア発行のニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。


住まいのお金FP相談室
モバイルサイト
