2✖4(ツーバイフォー)工法とは?

2×4工法(ツーバイフォー)とは、壁と床を一体化した箱型の構造体で建築する工法です。
木造軸組工法が、柱や梁といった軸で支えるのに対し、2×4工法では、壁や床を一体化した面で支えるので、高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性を持ちます。
欧米では標準的な木造住宅の建築工法で、構造面材のサイズが2インチ×4インチであったため、2×4(ツーバイフォー)工法と呼ばれています。
2×4(ツーバイフォー)工法のメリット
・基本的にパネルを組み立てる方式なので、着工から完成までの期間が早い
・筋交いの代わりに壁で四方を囲んでいるので地震時の揺れが小さい
・気密性能が高いので、エアコンの効き目が高い
・断熱性能が高い
2×4(ツーバイフォー)工法のデメリット
・壁で耐震性を確保しているので、耐震構造上、壁の撤去などの変更は不可能であり、将来の間取り変更が行いづらい
・木材による調湿効果は期待できない
・施工できる工務店の数は、木造軸組工法に比べて少ない
・気密性の高さから湿気が抜けづらく、高温多湿の日本では、構造材自体の腐食の恐れがある
・壁工法なので、開口幅などが制限されるため、大窓などが設計しづらい
あなたは、自分がいくらまでのお金を「住宅」に使っても、「教育資金」や「老後資金」が問題なく準備できるのかご存知ですか?
将来の収入やこれからかかる教育資金、ご自身の老後資金なども考慮した上で、あなたが「住宅」に使えるお金はいくらなのか?を診断します。
当社は販売側の立場ではありませんので、中立・客観的に診断いたします。
【柏市FPオフィス】
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅より徒歩2分の場所にあります。ららぽーともすぐ近くにありますので、お買い物の合間にご相談も可能です。
【つくば市FPオフィス】
つくばエクスプレス つくば駅より徒歩15分。お客様用駐車場もご用意しています。イーアスつくばも近くですので、お買い物の合間にご相談可能です。
お問い合わせはこちら
メニュー
住まいのお金FP相談室
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKへの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 家づくりへの想いはコチラ
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


当社のサービスが、ベネフィット・ステーション様の提供サービスとして採択されました。
茨城県取手市・守谷市・つくばみらい市エリア発行のフリーペーパー「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
千葉土建の会員である工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


千葉県東葛飾エリア発行のニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。


住まいのお金FP相談室
モバイルサイト
