住宅ローンの事前審査とは?|住まいのお金FP相談室

住宅ローンの事前審査とは?|住まいのお金FP相談室

住宅ローンを利用してマイホームを購入する際、多くの人が最初に直面するのが「事前審査」の手続きです。

 

住宅ローンの審査には「事前審査」と「本審査」の2回あり、特に「事前審査」は住宅購入のスケジュールに大きな影響を与えます。

 

この記事では、事前審査の重要性、審査の流れ、必要書類、審査通過のポイント、注意点などについて詳しく解説します。

 

住宅ローンの事前審査とは?

住宅ローンを借りる際には通常、「事前審査」と「本審査」の2回の審査を受けることになります。

 

ではなぜ住宅ローンの審査は「本審査」の1回ではなく、「事前審査」と合わせて2回行うのでしょうか?

 

それは、不動産売買のスケジュールに関係があります。

 

住宅購入希望者が条件にマッチした物件を見つけると、購入の申し込みを行い、売主側と売買契約を結ぶこととなります。

 

売買契約を結ぶことになれば、不動産会社は売主・買主との日程調整や、売買契約書の作成などの業務を進めていきます。

 

しかし、様々な準備を行い売買契約を締結したにも関わらず、

 

「住宅ローンの申し込みをしたら審査が通りませんでした・・・」

 

となると、住宅ローン特約により契約自体が白紙となってしまいます。

 

また、住宅ローンの審査結果が出るまで売主側は販売活動を一時ストップしますから、売却のチャンスを逃すリスクもあります。

 

そこで、購入希望者が問題なく住宅ローンの審査を通るか、売買契約より前に金融機関へ確認を行う手続きが事前審査の制度です。

 

事前審査が通ってから売買契約を締結すれば、売主や不動産会社は契約が白紙になるリスクの軽減に繋がります。

 

そういった事情から、購入希望者は住宅ローンの事前審査が通った後、売買契約を締結し、その後本審査へと進んでいくことになります。

 

事前審査の流れ

住宅ローンの事前審査を受けるためには、いくつかのステップがあり、以下にその流れを説明します。

 

1:必要書類を準備

事前審査を申し込む際には、金融機関が求める必要書類を準備します。

必要書類には、収入証明書、身分証明書、健康保険証などがあります。

 

2:金融機関に申し込み

事前審査の申し込みは、金融機関の窓口、またはオンラインで行います。

 

最近では、オンラインで簡単に申し込みができる場合が増えており、手間が少なく便利です。

 

3:審査実施

申し込みが完了すると、金融機関は提出された書類をもとに審査を行います。

 

主に返済能力、信用情報、借入額、購入希望物件などがチェックされます。

 

4:審査結果の通知

審査が終了すると、金融機関から融資可能額や条件が通知されます。

 

ここで、融資が可能かどうか、またどれくらいの金額を借りられるのかが分かります。

 

事前審査に通過するためのポイント

事前審査を通過するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

 

安定した収入を証明する

住宅ローンの返済能力は、収入によって決まります。

 

安定した収入を証明できることが、審査通過の大きなポイントで、給与明細や源泉徴収票を用意し、収入が安定していることを証明しましょう。

 

信用情報を確認する

信用情報は、住宅ローン審査において重要な要素です。

 

過去のクレジットカードの支払い遅延や、他のローンの未払いなどがある場合、審査に通過しにくくなることがあります。

 

事前に信用情報を確認し、問題があれば解決しておきましょう。

 

借入額と返済比率の確認

借入額と月々の返済額が適切であることも審査において重要です。

 

過剰な借入や高い返済比率は、審査通過を難しくしますので、自分の収入に見合った借入額を計画しましょう。

 

団体信用生命保険に加入できる健康状態

団体信用生命保険に加入することが必須のため、健康状態も審査対象になります。

 

過去の病歴や現在の健康状態に問題がないか、事前に確認しておくことが大切です。

 

住宅ローンの事前審査が落ちた場合の対処方法

住宅ローンの事前審査に落ちてしまった場合、落胆する気持ちは理解できます。

 

しかし、審査に落ちた原因をしっかり把握して改善することで、再挑戦のチャンスは十分にあります。

 

事前審査が落ちた場合の対処方法を具体的に紹介します。

 

1.審査落ちの理由を確認する

事前審査に落ちた理由は金融機関によって異なりますが、一般的には以下のような原因が考えられます。

 

年収が低すぎる

年収が必要な基準に達していない場合、ローンを返済する能力に不安があると判断されることがあります。

 

過去の信用履歴

信用情報に延滞や滞納歴があると、返済能力に疑問を抱かれ、審査に通らないことがあります。

 

借入過多

すでに他のローンを多く抱えている場合、返済負担が重くなりすぎていると見なされることがあります。

 

勤務先の安定性

転職したばかりや、業績不安定な企業に勤めている場合、審査に影響することがあります。

 

まずは金融機関に落ちた理由を確認し、その原因を明確にしましょう。具体的な原因を把握することで、その後の対策が見えてきます。

 

2.収入の増加を目指す

年収が審査に影響した場合、収入を増加させることが一つの対策となります。

 

現在の仕事で昇給を狙う、または副収入を得る方法を検討するのも良いかもしれません。

 

また、パートナーが収入を増やすことも審査に有利に働くことがあります。

 

収入を増やすことが難しい場合は、借りる額を減らす選択肢も考慮しましょう。ローンの借入額を減らすことで、審査通過の可能性が高まります。

 

3.信用情報を確認・改善する

過去に延滞や滞納があった場合、それが原因で審査に通らないことがあります。

 

この場合、まずは信用情報を確認し、誤った情報がないかを確認しましょう。

もし問題があれば、金融機関に問い合わせて訂正を依頼します。

 

信用情報の改善には時間がかかるため、できるだけ早く確認しておくことが重要です。

 

また、今後の信用情報には影響を与えないよう、現在の借入金やクレジットカードの支払いを確実に行い、信用を回復させましょう。

 

4.借入額の見直し

借入額が多すぎる場合、返済負担が大きくなり、審査に通りにくくなります。

 

収入に対する返済負担率を見直し、必要以上に高額な物件を避けることで審査に通過しやすくなります。

 

予算を再設定し、返済計画を見直して、余裕を持った借入額に設定することが大切です。

 

5.他の金融機関で再挑戦する

審査に落ちた理由が特定の金融機関の審査基準による場合、他の金融機関では通る可能性があります。

 

複数の金融機関で審査を受けることで、条件に合ったローンが見つかることがあります。

 

特に、審査が柔軟な金融機関や、住宅相談を専門とするファイナンシャルプランナーに相談することで、改善策が見つかるかもしれません。

 

6.保証人や共同名義の活用

収入や信用情報に不安がある場合、保証人を立てる、または共同名義で申請する方法もあります。

 

これにより、審査通過の可能性が高くなることがあります。

 

しかし、共同名義の場合、返済義務を分担することになるため、しっかりと返済計画を立てることが重要です。

 

まとめ

住宅ローンの事前審査は、融資の可否を事前に確認するための重要なステップです。

 

事前審査に通過することで、物件選びがスムーズに進み、無駄なリスクを避けることができます。

 

審査を通過するためには、安定した収入、良好な信用情報、健康状態の確認、借入額の適切な設定など、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

 

住宅ローンの事前審査に不安がある場合は、早めに金融機関と相談し、どの点を改善すれば良いかを確認することが重要です。

 

事前審査をクリアし、スムーズにマイホーム購入を実現させましょう。

 

住まいのお金FP相談室

「住まいのお金FP相談室」では、松戸市・柏市・流山市・つくば市を中心に、マイホーム購入前の お金の不安や迷いを、中立な立場でサポートしています。

 

住宅会社や不動産会社ではない、第三者の立場のファイナンシャルプランナーだからこそ、あなたとご家族にとって最適な選択を一緒に考え、アドバイスする事が可能です。

住まいの資金計画で安心な家族の暮らし|住まいのお金FP相談室

住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるご存知ですか?

 

あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

 

初めてマイホームを購入する方のファイナンシャルプランナーによる住宅購入予算診断

詳しくはこちら

住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

建て替えやリフォームを検討中の方のファイナンシャルプランナーによる予算診断

詳しくはこちら

おうちの建て替え・リフォーム予算診断|住まいのお金FP相談室

相談可能な店舗のご案内|住まいのお金FP相談室

松戸市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 松戸店

松戸店|住まいのお金FP相談室

JR常磐線・千代田線・新京成線  松戸駅 西口より徒歩3分

松戸店はコチラ

柏市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 柏店

柏店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス  柏の葉キャンパス駅  西口より徒歩1分

柏店はコチラ


つくば市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 つくば店

つくば店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス つくば駅より徒歩15分

お客様専用駐車場完備

つくば店はコチラ

ファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 オンライン店

オンラインFP相談|住まいのお金FP相談室

ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。

オンライン相談室はコチラ


お問い合わせはコチラから|住まいのお金FP相談室

家づくりナビ/マイホーム/住宅設備/収納/インテリア

モデルハウスの実例から学ぶ

✦失敗を防ぐポイント

✦真似したくなるデザイン・アイデア

✦知らないと損する情報・裏ワザ

インスタグラムで配信中!

家づくりナビ|住まいのお金FP相談室
住まいのお金FP相談室とは?
実際に相談されたお客様の声

住宅相談以外のFPメニュー

住宅購入後の

家計の見直し相談

住宅購入後の家計の見直し相談|住まいのお金FP相談室

住まいのお金FP相談室

相談可能な店舗のご案内|住まいのお金FP相談室

松戸市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 松戸店

松戸店|住まいのお金FP相談室

JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分

柏市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 柏店

 

柏店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

柏の葉キャンパス駅徒歩1分

つくば市のファイナンシャルプランナー

住まいのお金FP相談室 つくば店

つくば店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

つくば駅徒歩15分

【オンラインFP相談室】

オンラインFP相談|住まいのお金FP相談室

小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。

オンラインFP相談はコチラ

担当ファイナンシャルプランナー

担当ファイナンシャルプランナー|住まいのお金FP相談室

【CFP 真崎 喜雄】

幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 

メディア掲載実績

全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。

FP協会より取材①
FP協会より取材②

「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)

シンヴィング取材記事

工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。

セミナー風景①
セミナー風景②

ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

ニューファミリー新聞社取材記事①
ニューファミリー新聞社取材記事②
プライバシーポリシー | サイトマップ
住まいのお金FP相談室|松戸市|柏市|流山市|我孫子市|野田市|取手市|守谷市|つくばみらい市|つくば市|ファイナンシャルプランナー